2回目見に行ったのでネタバレだお
2回目見てきました。
いや〜もう1回見てるからストーリー全部わかってんのに泣いてしまった〜
あとストーリー追うのに必死にならなくて済むので、笑うべきところで笑えたり泣くべきところで泣けるってやっぱりイイ。2回見るべき。
初回とは別のメンバーと見に行ったんですけど、終わった後感想語り合えることの楽しさよ。映画一人で行くのは慣れてるんですけど、やっぱり興奮のまま萌え語りできるって凄い。
さて、前回の感想で書き漏らしたことが色々あるんですけども。
特に「何であのシーンの感想書かなかった?」って思ったことがね、あって。
サウナとホテルでの一幕なんですけどね。
まずサウナシーン、これホントめっちゃ面白い。
何だろう、このわちゃわちゃ感、すごいおっさんずラブだな〜!っていう気がします。
元々おっさんずラブって、コメディだと思うんで、このシーンすっごいOLっぽい。
でもこのシーン見てて、いやこのシーンに限らないんですけど、嫉妬した時の牧とはるたんの反応の違いって凄いなって思って。
このシーン、はるたんは嫉妬したら牧に対して怒る。でも牧ははるたんに対して怒るんじゃなくて、基本部長に対して怒るんですよね。
牧は、こういう時でもはるたんに対して感情をぶつけることができない。
はるたんに対してより、部長に対しての方がよっぽど素直な感情をぶつけることができる。あの牧が感情を露にして怒鳴ったりするのって、部長に対してが多い。
これってやっぱり、牧ははるたんに嫌われたくないとか、みっともないところ見せたくないとか、そういう意識が働いてると思う。
炎の中での部長の「構ってちゃん爆誕〜!」辺りの、全力でぶつかっていくのが自分のやり方だときっぱり言い切れるとことか、牧は結構羨ましいと思ってると思う。
だからこそ、部長には危機感を抱くんじゃないのかな。
ドラマの時にも、結局牧は素直になれなくて、はるたんが部長を選んで。
はるたんは全部素直に言っちゃう人だから、そうなれない牧はどうしても引け目のようなものがあって。
部長が全力でぶつかることに対して、またはるたんを取られるんじゃないかっていう不安があるのかなとか。
牧って、なんだかんだ部長のこと好きだし尊敬してるから、一番のライバルってやっぱり部長なんだろうなと思う。
そういえば、男女の嫉妬感情の違いというか、浮気された時に男性は恋人に対して怒って、女性は浮気相手に対して怒ることが多いらしいんですけど(「この泥棒猫が!」みたいなやつ)、はるたんはその辺凄く男性的ですよね。
別に牧が女性的だという意味ではないんだけど、何というか、たぶん色んな擦れ違いからこれからのことに不安が出てきて、はるたんみたいに「好き」だけで突っ走ることが難しくなった牧がちょっと消極的というか受動的になっていて、そんな時に一番のライバルがまた積極的にはるたんに対してアピールし始めて、たぶんはるたんの気持ちを疑ってるわけではないんだけど、必死に抑えていた不安が爆発した、みたいなことなのかなと。
まあ真面目に考えるとそんな話になっちゃうけど、このサウナシーンは本当に面白い。ジャスとか狸穴さんとかがまた無自覚に引っ掻き回すから、てんやわんやで笑いが止まらん。
あと、ホテルでのはるたん。
狸穴さんの妖しげな雰囲気にこれはヤバイぞ、ってなるくせに、「ここでヤられとけば狸穴さんは牧にいかないかも?」って思った瞬間にダイビングマグロになるとこね。
もう本当に単純で、そんなことしたら牧が怒るに決まってるのに、もう目先の「牧にいかせない」ことしか考えてないじゃないですか。
も〜!お馬鹿〜!って思うし、狸穴さんがマジでその気だったらどうすんだって思うんですけど、この後先考えない感じがはるたんだよなあ、と。
後先考えないけど、牧のことは考えてる。牧のことが大好きで、「牧にいかせない」ためなら自ら進んでマグロになる、そんなお馬鹿なはるたんが可愛いんだよな…
でも落ち着いてはるたん、そんなこと考えてたって知ったら牧がまた悲しむからね…
そういえばはるたん救出に向かう牧と部長の遣り取り、本当に全部最高すぎるんだけど、一番好きな台詞は「構ってちゃん爆誕〜!」と人工呼吸する時の「一度だけ」ですかね…はるたんの命が関わるシリアスなシーンのはずなのに笑ってしまう。
あと前回さらっと流してしまったけど、ラストのキスシーン、本当に好き。
あの、はるたんのキスの仕方が凄くイイ。私が絵の描ける人だったら、あのシーンコマ送りにして全コマスケッチしてると思う。
何だろう、あの慣れてる感がいいのかな。凄く自然っていうか、気負わない感じ?
いつもこうやってキスしてるんだろうな、っていう感じが凄くいい。
だってさ、2時間弱の映画で、キスするのあそこだけじゃん。満を持して、ってこっちは思ってるじゃないですか。
で、最後の最後で、あのキス。離れ離れになる直前、初めて名前呼んで凄く感動的なシーンなのに、いや、だからこそなのか、あのキス見せられたらさ、なんつーか私たちが見たのはこの1回だけなのに、その裏に今まではるたんと牧が重ねてきた何百回ものキスが見えたというか?
今初めて想いが通じ合ったわけではなくて、二人がずっと育んできた、そしてこれからも続いていく愛の象徴があのキスなんだなみたいな…
あのキスシーンで物凄く多幸感を得られるのは、そんな理由かなと思ってみたりしました。
今回、結構重要なシーンぽんぽん飛ばされてるじゃないですか。
例えばはるたんが牧にフォーエバーラブの指輪を渡すシーンだとか、シンガポール行きの話をするシーンだとか、二人がお揃いの指輪を買ってそれをつけるシーンだとか。
そこが見たい!っていう気もするんですけど、そこは重要じゃないんだなと思ったりもします。
シンガポール行きの話が出て、牧が考えて、それをはるたんに話して、っていうシーンは、「もしかしたら二人の障害になるかも知れない、別れてしまうかも知れない」っていう状況なら大事なシーンだと思うんですけど、もう二人で生きていくことを決めた彼らにとっては、迷うこともないし悩むこともないし、二人の未来にとって何ら障害にならないということなのかなと。
見たいけど、二人にとってはただの通過点に過ぎないというか?だからシンガポールに行く、それを見送る、二人はお揃いの指輪をしてる、という点だけが重要なのかなと思います。
そういえばラストの名前呼ぶとこなんですけど、もうお互いにお揃いの指輪してるんだから、それこそ法律的には無理でも概念的には結婚してるみたいなものだと思うんですよね。
それでもお互いに苗字で呼び合ってて、ここで初めて名前で呼ぶっていうのが…もう感想なんて「ンンン!!」しか出てこない。
あとなー。振り返らないのがなー、最高ですよね。
ぎくしゃくしてた時は、お互いに駅の前で振り返ってたじゃないですか。でももうしばらく会えないっていうのに、振り返らない。これなかなか難しいことじゃないです?
たぶん、何の不安もない。お互いに前を向いて、夢に向かって歩いていく、その手には指輪が光っていて、きっとずっと隣にいるってわかってる。これから先、ずっとずっと。
えっ何それ凄い。幸せになってね、なんて言わなくてもなるんだろうな、ずっとずっと幸せなんだろうな。
いやほんと最高です。また観に行く。
ネタバレだお
面白かったー!萌えたし泣いたし、きゅんきゅんしました。
おっさんずラブファンの求めるおっさんずラブの映画、って感じだった。
なんかさ、はるたんがね、牧のこと大好きなのが凄く良かった。牧は色々考え込んじゃって一人で抱えちゃうタイプで、はるたんからしたら何考えてるのかわからない部分もあると思うんだけど、それでも、はるたんはずーっと牧のこと考えて、牧のこと想ってて、無神経なとこもあるけど、端々から牧のこと大好きなんだなっていうのがわかるっていう。
や、正直ね、私、はるたんが牧のどこが好きなのかなって、ちょっと疑問に思うとこあったんですよ。
はるたんは圧倒的光属性で、周囲の人がほっとけないとこもあって、人情厚くて、とにかく優しくて、デリカシーのなさとか欠点もあるけど、それを補って余りあるほどの長所がわかりやすい。
でも牧って、素直じゃないし、色々抱え込んじゃうし、そりゃ顔と頭はいいし巨根だけど笑、はるたんってそういうとこで人を好きになったりはしないと思うんですよね。
でもさー、今回見てて、牧って素直じゃないとことかも含めて、弱いとこもたくさんあって、見た目通りのスパダリじゃないっていうかさ。逆にそこが好きなのかなと思った。
本当は優しくて弱くて、でも芯は強い部分もあって、はるたんにとっては面倒なとこもあるけど放っておけなくて、そんな牧が自分に凄く勇気を出して想いを伝えてくれて、はるたんを甘やかしてくれるとこが。
そう、はるたんを甘やかしてくれるのって、結構重要なんじゃないかと。
はるたんって、結構兄貴分気取りたい感じっていうか、年上の人には無意識に甘えてるだろうけど、年下の前では俺がしっかりしなきゃ、って思っちゃうタイプだと思うんですけど、年下の牧には凄く甘えるじゃないですか。
はるたんが素直に甘えられる存在って、意外といないのかなって。はるたんってちょっと調子乗りだったり格好つけたがるとこあるのに、ダメなとこ全部見せちゃう。そういうのを見せられるのが、牧じゃないとダメな理由なのかなって思います。
香港で牧のために指輪買ったりして、その指輪をずっと大事に持ってて、牧と気持ちが擦れ違っても、それでもはるたんは牧と一緒にいたいって、そう思ってくれてたのが凄く嬉しい。
たぶん牧がすぐ不安になるのがわかってて、言葉にはなかなかしなくても態度で牧に好きだって伝えようとしてるのが、凄く愛しいなと思いました。はるたんスキンシップ激しすぎでしょ、何回牧に抱きついてた?笑
子供とかすっげー好きだし、って言いながらも、ずっと将来のこと色々考えても、それでも牧と一緒にいたいってはるたんが言うシーン、ぼろっぼろに泣いて嗚咽を堪えるのが大変だった。
だってはるたんさ、ちゃんとそういうこと考えてんのかなって不安だったんですよ。たぶん牧も不安だった。今はいいけど、って牧はずっと思ってた。
だけどさ〜、ちゃんと考えてたんだよ。あの子供好きなはるたんがさ、自分の子供抱けなくても、それでも牧と一緒にいたいって、将来のハゲたりとかボケたりとか、そういうとこまでちゃんと考えて、それでも牧と一緒にいたいって、本当にちゃんと考えてたんだなって、なんかもう涙止まらんかったよね。
最後の名前を呼び合ってキスするシーン、本当に可愛かった。ヤバイあれ、あのシーンのためにこの映画見る価値あるんちゃうかなって思う。
だってそこまでキスシーン一回もないんですよ。満を持して、みたいな。ヤバイ。テンションガン上がりやった。
はるたんと牧以外の面々のエピソードも、最高でした。
私、武川さんと部長も大好きで、テレビ最終回の屋上で喋ってる二人が凄くいい感じだったので、武川さんと部長にくっついて貰いたい!って映画見る前に散々主張してたんですよね。
そしたら、あの二人ね。もう一緒に見てた子と思わず顔見合わせて親指立てたよね。
あとマロ。マロさ、蝶子さんがもう傷付きたくないって言ってるの聞いて、それできっとあの食事の場を設けたんだよね。でさ、その場で部長に対して宣言するの、超良かった。
しかも、あそこで、「幸せにします、たぶん」って言ったのがまた、良かった。
個人的に、蝶子さんもさ、現実わかってないんじゃないのって不安だったんだと思うんです。今はいいけど、って。
でも、あそこで「たぶん」って言ったのが、逆に信頼できた。
何も考えずに言ったんじゃなくて、色々考えて、それでも「たぶん」幸せにできるっていう結論を出したんだなって感じがして、でも「たぶん」じゃダメなんだって、「絶対」って宣言したマロ、超カッコよかった!
あと新キャラ二人も良かったな〜。ジャスはさ、あの子めっちゃいいこじゃん。辛い思いして、でもそれをしっかり背負って人の背中押してあげるの、凄く良かった。会長令嬢ともなんかいい感じにやっていけそう、根が明るいし、一度懐に入れたら大切にしそうだから。
狸穴さんも、あの無駄に妖しげな空気を出せるのは沢村さんだからですよね…笑
悪役に見えて実は滅茶苦茶いい人で、最後のうどん屋のシーンの注文の仕方めっちゃ良かった。親父さんとのやり取り最高だよね。あの悪人面でホテルの部屋に家族写真飾ってるとか胸キュン要素でしかないわ。
いや〜いつも思うけど、おっさんずラブの登場人物って、光属性しかいない。
辛い思いしてても、根が皆光。圧倒的光。だから全然嫌な気持ちにならないんですよね、皆根がいい人だから。
皆色々な事情があって、嫌なところも当然あって、それでも全員が光属性なので、皆幸せになれよって本気で思える。そんなおっさんずラブの登場人物がとても愛しいです。
私夏のイベント終了後のご挨拶をここでしてなかったみたいで…すみません!
静受けお疲れ様でした!新刊も無事出てました。
いやー今回の新刊、めっちゃ苦労してしまって…凄く書きたい話ではあったんですけど、自分との解釈違いっぽいものや、下手くそだと自覚している描写と戦うハメになり、散々ついったでも愚痴ってしまったりして、たぶん原稿中に「もう書けない、もう同人やめよう」って思ったのは初めてだった気がします。本出た後に凹むことはたまにありますけど、書いてる途中にあそこまで凹んだのは初めてだった…
でも何とか納得のいく形に仕上がったと思ってますし、今読み返したらまあ下手なのは変わんねーけどこれはこれでいいんじゃないかな、って思いました。
まあそんなこんなで、ちょっとSNS疲れしてしまったというか、別に何があったというわけではないんですけど、鍵垢なのを良いことに散々愚痴を垂れ流してしまった自分に嫌気が差し、他の方の呟きを見る余裕がなくなってしまって、ちょっと今ついったのアカウント(@fujikia)を削除してます。
ワンライ垢(@fujiki1w)は残してて、ちょこちょこ萌え語りとかSSとか投下していますが、本垢はもうこのまま削除しててもいいかな〜みたいな…
今銀土の原稿中のため銀土垢(@akifuji_gh)の方には結構いるので、イザシズやめて銀土いっちゃうの?!って勘違いされちゃうかなと危惧し、とりあえずお知らせに来ました。
まあぶっちゃけですね、本垢の方はフォローしてる人が多すぎて、別にそれはいいんですけど、ついったの他人のいいねを表示する機能のせいで、萌え話よりも全然知らない他人の愚痴ばかりが流れてくるわけです。フォローしてる人の愚痴なら「大変だな、無理しないで!」って思えるんですけど、フォローしてる人のリア友さんのご家庭の愚痴とか、別に見たくないっていうか…萌え話(ジャンル問わず)TLの中にちょこちょこそういうのが挟まるくらいだったら全然平気だったんですけど、最近萌え話よりそういう愚痴とか社会問題とか学級会とかの気分が暗くなる呟きの方が圧倒的に多いTLになってしまって、「あ、このTL私にはしんどいな」って思って、フォロー全解除することも考えたんですけど、いやもう全部消した方が早いな?!ってなって削除しました。
でも、今いいねを表示しなくなったんですかね?もしそうなんだったら、垢復活させてもいいんですけど、私は愚痴とかより萌え話を見たいんじゃーい!!っていうだけなら別にワンライ垢があれば事足りるんじゃねーのみたいな…
イザシズやめるつもりも全然なく、相変わらず「は〜静雄天使…」って思ってる毎日です。
今銀土原稿中なのでイザシズSSとかあまり書けてないんですが(原稿の〆切がやばいもんでな!!)、また時間できたら書きたいです。ネタはあるんだ。静雄を泣かせ隊十番勝負が十五番隊くらいまで書けるくらいには。
もちろん冬コミもイザシズで申し込んでますし、5月スパコミは超抗争事変ですしね!!
とりあえず、銀土垢もワンライ垢も、今後愚痴とかあまり書かないようにしようと思って(書いて自分で凹むから)、浮上頻度は下がるかも知れないですけど、楽しい呟きだけ書いていきたいと思います。
そんなこんなで、イザシズ語りはワンライ垢(@fujiki1w)でやってますので、興味ある方はどうぞよろしくお願い致します。
1です。今さら1です。
2を見る前に1を見ておかないと〜!って思っていたのにズルズル時間だけが経過し、明日2を見に行くぞ!っていう時になってやっと1を見ました。
というわけでネタバレ感想です。
公開1年前だし、隠さなくてもいいかなとも思ったんですがもしかしたら2公開で初めて興味持った方もいるかもだし一応隠します。
ネタバレだよ!
前提として、空知先生の原作以外はアニメ含み全て二次創作的なものとして見ているので、その辺ご了承願います。
始めね、旬時さんのビジュアルに若干違和感があったんです。何でかな〜って考えた結果、たぶん眉毛だ。眉毛も銀にして欲しかった。あと怪我して布団で寝てるシーンで腋毛見えたんですけどそれも。まあ腋毛は難しいでしょうけど。
まあそれはさておき、私この映画、旬時さん総攻めだなって思いました。
いやこの映画だけ見たら、私桂と銀さんデキてんのかなって思ったと思うわ。
あとやぎ方くんが旬時さんのこと大好き過ぎない?びっくりした。悪い意味じゃなくて。
やぎ方くん目デカいじゃないですか。その目がカッて開いて旬時さんのこと見るとき、なんか大好きオーラが見えるんですよね。あれ、これ私が銀土だから??
「死ぬなよ、万事屋」とかめっちゃくちゃ大好きじゃないですか。んでもって、生きてたのかって言う時も、めっちゃくちゃ大好きオーラが見える。あれ?気のせい??
旬時さんが凄く大人で、真選組にあまり突っかかっていかないので、やぎ方くんの大好きオーラを軽くあしらってる悪い大人に見えます。ヤバイ。やぎ方くん可愛すぎる。
カブト狩りのシーンでやぎ方くんの前髪V字が面白いくらいにV字で、なるほどこれはV字ハゲって言われるな?って思ってたんですけど、後半ただの可愛い子だった。
沖田くんが凄くイケメンで、言動もドSだけど落ち着いててイケメンでびっくりしたんですけど、余計にやぎ方くんの可愛さが際立っている。あれおかしいな。
あの子たち結構歳離れてるはずなのに、やぎ方くんが可愛いせいでそんなに歳離れてなさそうに見える。
旬時さんは全体的にイケメンで全然マダオじゃないんですけど、いやあかんよそんな旬時さん、やぎ方くんが惚れるに決まってるじゃないですか…旬時さんの圧倒的攻め感凄くない?マダオっていうか単にやる気ない人っぽい感じ。なのに攻め感凄い。
新八くんがとても新八くんでした。可愛い。でもやぎ方くんの方が可愛く見える。何だあの小動物感。
神楽ちゃんの可愛さは凄い。さすが千年に一人。でもやぎ方くんの(略)
ていうかやぎ方くんの感想しか出てこない。出番少ないのに。やぎ方くんのアクション超かっこよかったです。煙草銜えたまま喋るの超可愛かった。あれ、また可愛いしか言ってない。
ストーリーは、概ね満足なんですが、ヅラがめっちゃくちゃカッコいいので、できればヅラと旬時さんの共闘は見たかったな〜と思います。
ヅラはもう少しサラサラヘアーが良かったかな。この滑らかな髪〜とか言われてるけどそんなに滑らか感なかったよね。
旬時さんはどのシーンでもかっこよくて、もう鼻穿っててもカッコいいなって思ってたんですけど、いやいやもう、そんなのやぎ方くん惚れちゃうよね。
あ、「死ぬなよ、万事屋」の後に旬時さんが手でしっしってやるのめっちゃカッコ良かった。それに突っかからないやぎ方くん。旬時さんに惚れてるからか。そればっかりか私。
わかったやぎ方くん、チワワに似てるんだ。目がくりくりっとしててね。なのにちょっとアヒル口なんですよね。可愛いの権化。何だあの生き物。
めっちゃ笑ったし、面白かったです。
とにかくやぎ方くんが可愛い。ヤバイ。私2を見に行くつもりなんですけど、2見たら絶対やぎ方くんの可愛さ天元突破すると思うんですよ。
どうしよう私がいきなり「銀魂(実写)」(芸能スペース)で本出し始めたら。いやいやそれはないでしょ、って断言できない自分がいる。
とりあえず感想を纏めるとやぎ方くん可愛いしかなくて全然感想になってなくてすみません。いいの私欲望に正直に生きる。
そんな感じです。
AmazonPrimeの1話先行配信を見たネタバレ感想です。
※私はBANANAFISHが聖典であり、原作至上主義過激派な部分がありますので、それを前提に読んでください。
でも、
今のところそこまで悪い印象は持っていません。
ネタバレだよ!
・アッシュ美人
・さすが5000万ドルの翡翠、瞳がめっちゃ綺麗
・アッシュがやたらオシャレ
・「刑事コロンボみたい」が「CSIニューヨークみたい」になってる!さすが現代
・ジェンキンズ警部が「ぽい」っていう台詞カットされたのか〜
・ショーターの髪色凄いよね
・オシャレなバイクやな〜
・「ストリートキッズ」が「ストリートギャング」になってる!
・そこは「キッズ」がよかったけど、今は「ギャング」なんだろうな〜
・「キッズ」と警部とかに呼ばれるのがね、本来保護すべき子供、っていう警部たちの気持ちが出てるんだと思うんですよ
・英二可愛いな
・でも英二はもう少しこう…もっさりしたイメージだったっていうか…
・スマホ持ってるアッシュ…
・ていうかスマホで検索したりしないの?検索したら何かしら引っかかるんじゃないの?
・アッシュがスマホ持ちと聞いて、「Siriに『What is BANANAFISH?』て訊いてたらどうしよう」って言ってたんだけど、そんなシーンはなかった
・アッシュが意外と表情動くというか、もっと初期は無表情かと思ってた
・あとアッシュはもっと大人びたイメージだったかな
・スキップもアッシュも子供って感じする
・アッシュが超ビッチっぽい
・キッズポルノに出てた、男娼やってた、って聞いても「ですよねー!」って感じ
・アッシュえろい
・アッシュの瞳がめちゃくちゃ綺麗だよね、何回も言うけど綺麗だよね
・声は多少違和感あるけど、誰がキャストでも違和感あると思う
・CVアッシュリンクスじゃないときっと私は納得しないんだと思う
・スマホ出てくるたびに笑ってしまうし、スキップと英二が拉致られてまずスマホ捨てられてるの笑う…
・今のところ、いいアニメだと思います
・原作とイメージ違うって言ってるけど、違って当然だとも思うので
・でも、この後情報戦とかになると、現代設定でネットも発展して皆スマホ持ってるっていう設定がどう影響するのか凄い怖い